2021年5月11日改定
日清食品グループサステナビリティ規程 (以下「本規程」という。) は、日清食品ホールディングス (以下「当社」という。) 及び当社の子会社 (以下「子会社」といい、「当社及び子会社」を「日清食品グループ」という。) が掲げているCSV経営ビジョン「EARTH FOOD CREATOR」の実現を目指し、環境・社会課題の解決に向けた企業活動に取り組むことで持続可能な社会づくりに貢献しつつ、持続的な成長・中長期的な企業価値向上を実現することを目的とする。
日清食品グループは、次の各号に定める環境・社会課題の解決に向けた企業活動に取り組み、持続可能な社会づくりに貢献する。
法令、規制、協定及び適用されるべき国際基準並びに日清食品グループの諸規程を遵守し、持続可能な企業活動を行えるよう環境・社会へ十分に配慮する。
本規程の基本理念及び行動指針を「サステナビリティに関連する方針」としてまとめ、日清食品グループのすべての役員、顧問、社員、技能社員、嘱託、契約社員、臨時従業員及び派遣労働者 (以下「従業員等」という。) に周知するとともに、社外に対して公表する。
当社は、第1条に定める目的を推進するため「サステナビリティ委員会」(以下「委員会」という。) を設置する。なお、委員会の事務局は、テーマ別の委員会で構成するワーキンググループを置くことができる。
委員会の委員長及び委員は次のとおりとする。
委員会事務局は、当社の経営企画部、環境推進部及び広報部とする。
委員会は、原則として不定期開催とする。委員長は必要に応じ、委員及び委員会に出席すべき者を招集することにより委員会を随時開催することができる。
委員会の委員長は、第1条に定める目的を推進するため、次の役割を負う。
委員は、子会社又は当社の各部署の持続可能な企業活動の責任者として、委員会の指示のもと、子会社および当社の各部署の持続可能な企業活動の推進を図り、自らが所属している組織の従業員等を指導しなければならない。
本規程の解釈及び運用に疑義が生じた場合は、別に定める「日清食品グループ規程管理規程」における統括管理部門長と本規程の主管部門長及び関係部門長協議の上、これを決定する。
本規程の主管部署は経営企画部とする。
本規程の改廃は、「日清食品グループ規程管理規程」による。