日清食品グループ

リセット
2008.05.07 日清食品

お知らせ

世界ラーメン協会 ミャンマーのサイクロン被災者へインスタントラーメン20万食の支援を決定

世界ラーメン協会ミャンマーのサイクロン被災者へインスタントラーメン20万食の支援を決定

世界ラーメン協会(WINA:World Instant Noodles Association 会長:安藤宏基 事務局:日清食品株式会社)は、今般のサイクロンで甚大な被害が あったミャンマーの被災者に対する緊急食料としてインスタントラーメン20万食の支援を決めました。被災地の食糧難に迅速に対応すべく、当協会の理事会社であるタイの最大手即席めんメーカー・タイプレジデント社(Thai President Foods PLC.)がミャンマー国内に持つ工場から同社の「Mama」ブランドの商品を直接出荷すると申し出たもの。10万食が世界ラーメン協会(WINA)からの食料支援で、残りの10万食はWINA理事であるタイプレジデント社自身の支援となります。

世界ラーメン協会は1997年に、インスタントラーメンの品質改善および消費拡大を図り、業界発展と世界の食生活に貢献することを目的に設立され、現在は21カ国・地域の即席めんメーカー60社が加盟する世界規模の業界団体です。当協会では先月(4月8日(火)、9日(水)の両日)開催した「第6回 世界ラーメンサミット 大阪」にて、故安藤百福(日清食品創業者会長)の寄附を元に「WINA災害食料救援基金」を設立しましたが、その初の発動となります。

なお、災害支援基金の設立の意図および、今までの災害支援活動の内容は以下の通りです。

災害支援基金の設立の意図

1958年に誕生したインスタントラーメンは、その誕生から50年が経ちました。
故安藤百福がインスタントラーメン開発時にかかげた「おいしく、保存ができ、簡便で、安価で、衛生的で安全」の5原則は、世界中の消費者から支持され、インスタントラーメンはいまや年間約1000億食近く消費される「世界食」へと発展してきました。
お湯があればどこでも食べられるという特長から、災害時における非常食としても重用されており、これまでWINAも世界の被災地に対して、インスタントラーメンによる食糧支援を行って参りました。例えば、2006年にフィリピン台風の被災者にユニバーサル・ロビナ社(フィリピン) が10万食のインスタントラーメンを送り、また過去のラーメンサミット開催の都度、開催国の機関にも寄付を行なって参りました。国際規模でこのような食糧支援活動の役割を担うのは、インスタントラーメンを生業としているWINA会員の社会的義務であるとの共通認識によるものです。
このたびWINAでは、被災者や支援活動をより迅速に機動的に実施し、自然災害、飢餓地域、難民支援への食糧支援活動を推進するため、WINAメンバー拠出による「WINA災害支援基金」を設立いたしました。基金設立にあたり、初代会長故安藤百福からの寄付3000万円をベースに、加えて理事、会員各社からの寄付により、基金の維持を図ります。WINAはこれからも、インスタントラーメンを通じて平和的な支援活動を行ってまいります。

WINAの災害支援活動

災害発生被害地域死者提供即席めん食数協力企業
サイクロン2008.5.5ミャンマー南部10,000人以上200,000食Thai President Foods (タイ)
フィリピン台風21号2006.11.25フィリピン中部ルソン島アルバイ州1,497人以上100,000食Universal Robina Corperation (フィリピン)
ジャワ島中部地震 (M6.2)2006.5.27(震源) インドネシアジャワ島中部ジョグジャカルタ市周辺42,000人以上186,560食Indofood (インドネシア)、Nissin Mas (Indofood & Nissinの合弁会社)
パキスタン地震 (M7.6)2005.10.8(震源) パキスタン北東部カシミール地方180,000人以上107,730食Nestle (マレーシア)
米国ハリケーン被害「カトリーナ」2005.8.23ルイジアナ、ミシシッピー、アラバマ各州1,836人52,800食Maruchan (アメリカ)、Nissin Foods (アメリカ)
米国ハリケーン被害「リタ」2005.9.17テキサス州120人
スマトラ沖地震及びインド洋津波被害 (M9.3)2004.12.26インドネシアスマトラ島北西沖229,866人182,476食 (インドネシア:145,200食 タイ:32,276食)Indofood (インドネシア)、Saha Group (タイ)
ページトップヘ